ラベル ダルムシュタット芸術家コロニー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダルムシュタット芸術家コロニー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月8日火曜日

素敵なオブジェが沢山のオープンガーデンが発見しました~。

マチルダの丘には建築物や庭園、博物館、池など
様々なアーティスティックなモノがあり、コチラはオープンガーデンです。
レーベンス邸やグリュッケルト邸などに向かって歩いてたら発見しました。

2016年3月1日火曜日

22 オステルマン・ハウス(Haus Osternann)コチラもダルムシュタット芸術コロニーにある。

オステルマン・ハウス(Haus Osternann)

アレフレッド・メッセルにより設計され1909年竣工されました。
ダルムシュタット芸術コロニーにある。
芸術歴史家ポール・オステルマン博士の邸宅です!



2016年2月28日日曜日

ダルムシュタット芸術家コロニー マチルダの丘には素敵な邸宅が沢山!

ダルムシュタット芸術家コロニー マチルダの丘(Mathildenhöhe)


ダルムシュタットはフランクフルトから南に電車で20~30分のところに位置し、
ダルムシュタット工科大学やプロテスタントの大学などがあり
人口15万人の学生の街としても知られています。
マチルダノの丘には1899年からヘッセン大公エルンスト・ルートヴィッヒ(Ernst Ludwig)
により、ドイツ各地から建築家や彫刻家、画家などの芸術家が集められ芸術家コロニーは
造られた。特に19世紀末から20世紀初頭にかけ建築、彫刻、絵画、室内装飾などのに
用いられたユーゲントシュティールの芸術家が集まりました。ユーゲントシュティールとは
青春様式や新芸術という意味ですがドイツ語圏でユーゲント・シュティール(Jugendstil)
フランス語圏ではアール・ヌーヴォー(Art Nouveau)と呼びます。花や植物 などの有機的な
モチーフや自由な曲線の組み合わせによる建築デザインです!


14 Bacchusbrunnen
15 Ausstellungsgebaude
16 Hochzeitsturm
17 Betonpergolen
18 Treppenpavillon mit Kuppelmosaik
20 Gartenpavillon
21 Heinrich Jobst Treppe
23 Platanenhain
24 Plastik"Geiz"
25 Plastik"Hass"
26 Plastik"Rache"
27 Plastik"Wut"
28 Plastik"Maria mit den Kind"
29 Plastik"Josef"
30 Lilienbecken
31 Blumenschale
32 Schmiedeeiserne Bogen und Steinbanke
33 Gartenpavillon
34 Betonpergolen
35 Hochschule Darmstadt Fachbereich Gestaltung
36 Ateliergebaude
37 Mosaiknische
38 Lowentor
39 Zwei Steinbanke und zwei grobe Blumenvasen
40 Russische Kapelle
41 Skulptur"Gefesselter Ⅱ"
42 Skulptur"Die fortwahrende Wiederkehr"
43 Blindenmodell des Hochzeitsturms

Mathildenhöhe Darmstadt ドイツ

map


いつも、私がホテル予約しているサイトです。
おすすめの快適な旅づくりなら、Booking.com をどうぞ!


ダルムシュタットの公共交通機関など
ダルムシュタットのトラム(路面電車)の停留所
トラムの1日券チケット購入方法  ダルムシュタット中央駅前です。
トラムの片道チケット購入方法  ダルムシュタット中央駅前です。
フランクフルト国際空港からダルムシュタット中央駅まで直行バスで行きます。
ダルムシュタット中央駅からフランクフルト国際空港まで直行バスで行きます。
ダルムシュタット中央駅でフランクフルト中央駅行きのチケット購入方法
フランクフルト国際空港まで直行バスのチケット購入方法






両替せずに必要な通貨をチャージして海外へ

いつも、私がホテル予約しているサイトです。
おすすめの快適な旅づくりなら、Booking.com をどうぞ!


 

2016年2月27日土曜日

6 エルンスト・ルートヴィヒの噴水(Ernst Ludwig Brunnen)

 
彫刻家カール・アルトゥング(Bildhauer Karl Hartung)

以前は家クリスティアンセン(Ehemals Haus Christiansen)

建築家ヨーゼフ・マリア・オルブリッチ(Architekt Joseph Maria Olbrich )

ハンス・クリスティアンセン(Hans Christiansen)

この左のレンガの造りモノが噴水です。
 
 

13 詩人ゴットフリート・シュワブ記念碑(Gottfried Schwab Denkmal) です。


詩人ゴットフリート・シュワブ記念碑(Gottfried Schwab Denkmal)
 
1857年商人の家に生まれ1903年亡くなりました。

2016年2月26日金曜日

9 ハービヒ・ハウス(Haus Habich)オリジナルではないが素敵な邸宅が建っています!

1901年ウィーン出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計され
彫刻家ルートヴィヒハービヒ(Ludwig Habich)がスタジオとして使っていました。
オリジナルのハービヒ・ハウス(Haus Habich)とは違います。
第二次世界大戦で破壊され再建されましたが、残念ながら忠実にとは
いかなかったみたいですね。でも、スッキリとした素敵な建築物ありです。
 
アレクサンドリア通り(Alexandraweg)に建っています。


8 ケラーハウス(Haus Keller)オリジナルの進化版という感じです。

ウィーン出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計され
1901年ココに建てられたケラーハウス(Haus Keller)のオリジナルは
すでになく、現在はオリジナルの進化版、そんな感じがします。
アレクサンドリア通り(Alexandraweg)に建っています。

外塀は、ほぼオリジナルだと思います!


5 建築家 オルブリヒ邸の下になんだか石造があります。

 オルブリヒ邸のしたに街角の噴水にしては奥に石造もあるし~
 
1901年に創られた噴水と石造で 救済の壁泉(Wandbrunnen mit Relief)で
水を飲む若者(Trinkender Jungling)ということみたいです。
建築家ヨーゼフ・マリア・オルブリッチ(Architekt Joseph Maria Olbrich)と
彫刻家ルートヴィヒハービヒ(Bildhauer Ludwig Habich)によってですね!
 

3 ダルムシュタット芸術家コロニー美術館のミュージアムショップです。(Museumshop)

1901年に竣工されたましたダルムシュタット芸術家コロニーに
現存する建築物で当時は大公エルンスト・ルートヴィッヒ邸ですが
現在はその全てが美術館で一角がミュージアムショップなっています。
ウィーン出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計されました。

コチラのとんがり屋根がミュージアムショップになっています。
とっても可愛い~ですね。


2 エルンスト・ルートヴィッヒ邸の入口です。現在は美術館ですが~!

2 エルンスト・ルートヴィッヒの入口(Eingangsportal of Ernst Ludwig Haus )

ダルムシュタット芸術家コロニーに現存する建築物で現在は美術館です。
ウィーン出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計され1901年に
竣工されたました大公エルンスト・ルートヴィッヒ邸の入口です。
アレクサンドリア通り(Alexandraweg)の丘の上です!

 

2016年2月25日木曜日

1 エルンスト・ルートヴィッヒ邸(Ernst Ludwig Haus)今ではダルムシュタット芸術家コロニー美術館!

ダルムシュタット芸術家コロニーに現存する建築物で
エルンスト・ルートヴィッヒ邸(Ernst Ludwig Haus)現在は美術館です。
その名の通りダルムシュタット芸術家コロニー美術館(Museum Künstlerkolonie Darmstadt )です。

ウィーン出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計され1901年に竣工されたました。

当時の玄関は、こちらアレクサンドリア通り(Alexandraweg)側です!
現在、美術館では素敵な邸宅が立ち並ぶダルムシュタット芸術家コロニーのジオラマや
当時の陶器などの工芸品が沢山展示してあります。

2016年2月24日水曜日

10 グリュッケルト邸小さい方(Gluckerthaus small)決して小さくなくドッシリ素敵です。

グリュッケルト邸小さい方(Gluckerthaus small)
 
ダルムシュタット芸術家コロニーに現存する邸宅で
隣り大きい方と同じく1901年に竣工されたグリュッカート邸の小さい方です。
 アレクサンドリア通り(Alexandraweg)ですね!
 
コチラも同じくウィーンの出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計されました。
 
Gluckerthaus small
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

19 オーバーヘシシェ邸 ドッシリとして屋根の部分の部屋が気になる邸宅です。

オーバーヘシシェ邸(オーバーヘシシェ・ハウス/Oberhessische Haus)

1908年に竣工されたオーバーヘシシェ邸はダルムシュタット芸術家コロニー内です。
ウィーンの出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計されました!
 
 1階の濃い色の石造りの部分がデザインをぐっと引き締めてる感じです。

12 ベーレンス邸(ベーレンス・ハウス)レンガと漆喰と木の調和の家!

ぺーター・ベーレンス邸(Peter Behrens House)

1901年に竣工されたダイタース邸 はダルムシュタット芸術家コロニーにあり
ぺーター・ベーレンスの私邸として自らによって設計されました。
 

11 グリュッケルト邸大きい方(Gluckerthaus large)玄関先だけでも絵になる建築!

グリュッケルト邸大きい方(Gluckerthaus large)


1901年に竣工されたグリュッカート邸はダルムシュタット芸術家コロニーにあり
ウィーンの出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計されました。
アレクサンドリア通り(Alexandraweg)です。

思ったより大きな3階建ての邸宅です。

7 ダイタース邸 (ハウス・ダイタース)可愛すぎる邸宅がココにありました。

ダイタース邸 (ハウス・ダイタース/Haus Deiters)

1901年に竣工されたダイタース邸 はダルムシュタット芸術家コロニーにあり
ウィーンの出身のヨゼフ・マリア ・オルブリッヒによって設計されました。
3階になるのかな~二つの可愛い塔の部分ココはどんな部屋に
なっているのでしょうか!?